マレから、ヴォージュ広場あたりを散歩して

   パリの図書

 ブログを書こうと思い、その前に、日本の様々をチェック。明石での「言の葉」コンサートのチケットをそこで買えば良いかと、玉三郎のホームページを見たら、今月のブログが

載っていた。

http://www.tamasaburo.co.jp/ 玉三郎ホームページ

毎月、初めに、近況が語られる。

その中で、オルセーとルーブルに行った時の話が出ていた。

 オルセーには、休館日に、一人で観ることが出来たそう。

その中で、私が、感動したのは、玉三郎も、ゴッホの「星降る夜」に心が震えるほどの深い感情を抱いたと書いていて、それに、「オーベールにの教会」には、言葉ではあらわせないが、深い感動を覚えたと。

 一緒だ。やはり、玉三郎も、この二つの絵画に、心を奪われたのだ。読むうちに、鳥肌が立って。

 そして、沖縄の「組踊」の稽古をしている。

京都芸術劇場に、人間国宝になっている、沖縄の「組曲」の踊り手によるものを観たくて、

出かけて行った。その時から、興味を持っていた「組踊り」玉三郎のも観たいなあ。

玉三郎と、心に響くものが、一緒だと思うと、凄く嬉しい。共通の思いを抱いているという喜びと共に、自分の見方への信頼のようなものが。

玉三郎が去ったパリ。、

 今日は、マレを歩こうと思い、さて、でかけようと思ったら、帽子がない。中華料理店意外には考えられない。

帰りに取りに行くことにして、地下鉄のサン、ポールで降りて、マレ地区を歩いた。

この地区に、私が欲しい、バッグの店があるとか、でもそのバッグ屋さんの名前を書き留めたのを日本に忘れて来て、いつも持っているバッグなのに、ブランド名がわからない。

 以前は、プランタンにあったが、今はなくて、どこでも見かけない。

 マレ地区は、歩くだけでも、楽しい地区なので。個性的出センスの良い店が、古い町並みの中に、点在して店を出している。

マレは、ユダヤ地区なので、以前に、髪の長い、黒ずくめの人達を見かけたものだけど、最近では観光地になっているようだ。

 マレには、ピカソ美術館もあるが、今は閉館中。

 マレは、1900年までに、6000人のユダヤ人が、ルーマニア、ロシア、ハンガリー、オーストリアからここに、居を構えた。その後、1914年までに、3000人が更に、ここに移り住んだ、とか。

 この界隈にある、カルナバレ美術館は、パリの風景の変遷やパリで暮らしていた人達の生活や、ルイ16世の部屋などが展示されている。

ここは無料の美術館で、貴重な資料を持っている美術館でもある。

フィロソフ

カルディナ

日本人画家の、赤木さんの作品も沢山入っていると、従姉妹から聞いていた。

 ピカソセザンヌから影響の強いと思われる、絵画があった.

パリの風景や、建物を、克明に描いた、赤木さんの作品は、パリ建築の設計や構造、外観を精細に描いたものだから、だとか。絵画も沢山あって、ゆっくり観る時間がなくて、閉館時間がきた。

 カルナバレを出て、ヴォージュ広場のほうに向かって歩いた。

 パリで最も美しい広場を言われている。公園を挟んで、四方に、美しい煉瓦色の建物が建ち、その一階は、ギャラリーが店を開いている。

 ユゴーの家

ユゴーの家も、この一角にある。

 以前と同じ、作品をずっと飾っているので、専属のアーティスを扱っている店が多い。

ヴォージュ広場から、バスティーユ広場まで歩く。

バスチーユ広場の向こうに、オペラ座の中が明るいく、人が動いているのが見える。

今夜は、公演があるのだと思って、5ユーロの立ち見席の売り場に行ってみた。

当然の如く、立ち見席は売り切れ。

6時から売り出されるのに、1時間半前から皆、並んで待っている。

私も常連だったが、今回は、パスだな。

 最上階まで、駆け上がって、持ち場を確保する元気がないわ。それに、この寒さの中を、震えながら、外で並び待ちまでして、5ユーロの席を買う気にもなれない。

売り切れているのだもの、そうやって買いに来ている人達が沢山いるのだ。

 もし、あれば、きっと買って、観て帰る所だった。

 バスティーユから、8番腺の地下鉄で、マドレーヌに行った。

帽子を取りに。

 中華料理の店は、客が一組。ランチとは大違いの閑散。

「昨日、帽子を忘れました。」というと、

 店主が、笑いながら、帽子を出してきて、おどけて帽子を回して見せる。

 良かった。

他のレストランも空いている。夜はこんな感じなのだ。不景気だもの。

パリの若い人達は、食べられないので、痩せている。

 マドレーヌにある、フォーションには、人がいる。お金持ちと、貧乏人の較差は広がる一方だ。

マドレーヌ広場のお花屋さん

 カフェにも若い人達が。外はまだ寒いのに、

 テラスのテーブルに座って、おしゃべりしている。

パリは、たばこ好きが多い。カフェかワインとたばこに、テラス。

 帰りに、モノプリで買い物をどっさりして、アパートに帰った。

テレビでは、元気な年寄りの生活、長生きするための涙ぐましい、健康運動などのドキュメンタリーが映されている。

 どこでも同じ問題が取り上げられている。